top of page

事業内容

 畳を日本建築文化の核心と捉え、藺草による畳文化の継承を大きな目的とし、備後地域発祥の中継表の技術継承も含め、備後藺表(備後地域産の藺草を原料とした備後表)を地域協働で後世へ継承することを目的とし、以下の事業を実施する。

1.備後地域における藺草栽培実践と農家育成

2.備後藺草と備後表に関する調査研究

3.備後表の普及啓発と研修会開催

4.備後表を活かした建築企画・計画・設計・施工

5.中継表の製織技術継承と織機保全

6.備後表の品質保証システムの再構築

7.備後表のブランド再構築

8.関連業者や団体、自治体、関係省庁、法人・個人との連携と協働

9. 備後表のユネスコ無形文化遺産への登録推進

10. その他、本会の目的を達成するために必要な事業

役員

顧 問:徳岡秋雄(有限会社徳岡工務店・代表取締役)

会 長(代表理事):佐藤圭一(福山大学工学部建築学科・教授/地域遺産研究会・主宰)

副会長(理事):佐野達哉(有限会社佐野商店・代表取締役)(備後担当・会長代行)

副会長(理事):松岡久史(マルヱ株式会社・取締役)(渉外担当)

幹事長(理事):徳岡 旭(株式会社徳岡伝統建築研究所・代表取締役)(会計担当)

監 事:山園誠司(有限会社中村機械製作所

          /株式会社山園織機製作所・代表取締役)

受託・助成事業実施、受賞歴等

2019年度 文化庁「ふるさと文化財の森システム推進事業 普及啓発事業」受託

2021年度 福山市「経営力強化人材育成事業 -ものづくり技術継承事業-」実施

2021年度 厚生労働省「地域発!いいもの」選定

​2023年度 福武財団「瀬戸内海地域振興助成」実施

ABOUT US >

本会は「備後表継承会」と称する。畳を日本建築文化の核心と捉え、藺草による畳文化の継承を大きな目的とし、備後地域発祥の中継表の技術継承も含め、備後藺表(備後地域産の藺草を原料とした備後表)を地域協働で後世へ継承することを目的とする。

CONTACT >

備後表継承会事務局

729-0252 広島県福山市本郷町3020

アトリエ本郷内「藺庵」

鞆事務所:福山市鞆町鞆821-1 スタジオ鞆内「蔀庵」

T: 050-5319-4448(2024年12月まで併用)

新電話番号:080-5710-1267(事務局専用)

E-mail: infoアットbingo-igusa.com

© 2018 Society for the Safeguarding of Bingo-omote and Bingo-igusa

bottom of page